2025年6月30日月曜日

2025.6.30 前半折り返し

  今日は、定例月曜ウォークの前半折り返しの最終日、でありました。

 ここ数年来の酷暑もあり、例年8月一杯を朝の定例ウォークをお休みしていましたが、今年は、7月から定例ウォークをお休みすることとしました。

 で、今日の6月最終日。

 先週に引き続き、鯉たちに会いに行くルートを歩きました。
 湿度ちょっとお高めで蒸し暑さはありましたが、曇り空は、ウォーキングには程よい気候でありました。 


 官庁街の鯉たちを確認した後、お約束の鯉エリアへ。

 例年見慣れたでかいのからちびっ鯉のまで色々泳いでおりました。

 睡蓮も二輪咲いておりました。

 そんな記念に一枚。

 


 参加者プチ少なめでしたが、鯉を満喫した最終日でありました。


 2ヶ月間のお休み期間中、自主的に歩かれる予定の方もいらっしゃるとお聞きしました。

 水分補給を忘れずに、朝の涼しい時間帯しっかり歩きましょう。


 再開は、月曜ウォークは9/1(月)、水曜ウォークは9/3(水)からとなります。
 

 

2025年6月23日月曜日

2025.6.23 2025 初鯉

  先週月曜日のウォーク後、官庁街通りの中央病院前にある滝エリアを見たときはまだ鯉は泳いでいませんでした。

 今年は、放流が遅れているようで、水曜ウォーク後に同じ場所を見たら、鯉たちが放流されていました。

 いつもより小ぶりの鯉たちでしたが、もしかしたら、稲生川沿いの小池にも放流されているかもしれないな、と頭をよぎりました。

 で、今日の月曜ウォーク。

 鯉たちが泳いでいるであろうと想定しつつ、小池を目指してウォークしてきました。

 案の定、いつものでかい奴らが悠々と泳いでいました。\(^o^)/

 連日の高気温で睡蓮の花も開花しそうでした。

 

 鯉たちを撮ろうとしたのであって、決して失敗ショットではありません。(笑)


 鯉入全体。


 鯉は対岸にいっぱいいましたが、とりあえずの一枚。


 もうすぐ咲きそう睡蓮1号。

 なかよし荘近くの小池たちの睡蓮たちも咲いていることでしょう。

 近々見に行ってこようと思います。 





2025.6.23 田代高原とグダリ沼を歩こう!

  6/22(日)に開催された県ノルディック・ウォーク連盟主催イベントの様子をアップします。
 当日は雨模様でしたが、連日の空梅雨で干上がりそうだった草木には恵みの雨となったでしょう。

 この時期にはありえない高気温が連日続いていましたから、カンカン照りよりは歩きやすかったのかもしれません。

 








2025年6月2日月曜日

2025.6.2 グダリ沼事前ウォークの報告、酸ヶ湯丑湯祭りウォークのご案内等

  6月2日(月)は、週末のぐずついた天気が嘘のように晴れ渡りました。

 暑いぐらいの照りつけでしたが、時折吹く薫風が心地よい楽しい一時間ちょっとの歩きでした。

 産馬通りから太素塚を経由して、三小通りを歩き、帰路は大学通りを歩いてきました。

 来週あたり、稲生川沿いのいつもの小池に鯉が放流されているかと思われます(たぶん)。


 以下イベント等のご案内です。

 来る6/22(日)に「田代高原とグダリ沼を歩こう!ノルディック・ウォーク」が県ノルディックウォーク連盟主催で開催されることは既報のとおりですが、先日、指導員有志が現地を事前ウォークした際の画像を提供いただきましたので、アップします。

 





 雪解け水で、沼というより川のよう。

 ブナの林に囲まれた大自然が身近にありますね。
 まだ申込みには余裕があるようですので、是非ご参加ください。


 

 そして、もう一つ。

 「酸ヶ湯温泉丑湯祭り2025 ノルディック・ウォーク」のご案内です。

 


 


 期日は、7/20(日) 午前と午後の2回ウォークイベントが実施されます。

 こちらも県ノルディックウォーク連盟主催のイベントですが、酸ヶ湯温泉の協力の下、入浴券付き参加料が設定されています。

 近くにあるけどなかなか行く機会がない酸ヶ湯、この機会に是非ご参加ください。


 以上です。