2017年6月28日水曜日
2017.6.27 昨日の月曜ウォーク参加者が28名に達しました。
昨日の月曜ウォークですが、ふだんより多めだなぁと思っていたのですが、帰宅して参加者名簿を確認したら、なんと参加人数28名でした。(゜o゜)
たぶん、過去最高の参加者数。 (#⌒∇⌒#)ゞ
人が集まるって、とってもいいことです。
人の輪ができて、更にその輪が広がるという流れですね。
私の自宅前には、十和田工業高校の弓道場があります。
個人の優勝者が出るほか、団体戦でも県内上位に入賞する等、ここ数年、同校弓道部の活躍は目覚ましいものがあります。
昨朝、弓道場に集いし子供たちを見たら、驚くほどいっぱいいましてね。
今の時期、3年生が引退して、部員数は少なめになるのが一般的なのですが、部員数をきちんと確保できているようでした。
活躍することで、興味を持つ生徒が増える、そして入部希望者に繋がるという好循環。
特に、弓道は、中学ではない種目ですから、高校で始めるというには経験の有無のハンディが一切ないのも魅力なのかもしれません。
ノルディックウォークもポールウォーキングもそうですが。
誰でもはじめは初心者。
そして、ポールを手に歩き出すと、今までと違う世界が待っています。
普通のウォーキングとも、走るのとも、自転車に乗って動くこととも違います。
ポールを手に歩く仲間がもっと増えて、健康都市十和田の人の輪が広がるというのが私の理想です。(゜-゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)
2017年6月22日木曜日
2017.6.22 座ったままでも、ポールを使った体操をどうぞ
主として、ポールウォーキング用のポールを作っているメーカーが長野にありまして。
そこのサイトで、ポールを使った体操を紹介しています。

とりあえず、ダウンロード先のリンクを貼りました。
http://sinano.co.jp/catalog/gymA4_1.pdf
http://sinano.co.jp/catalog/gymA4_2.pdf
これに加えて、ポール二本を使ったイスから立ったり、座ったりという「スクワット」ができるようになると筋力は、間違いなくアップします。
2017年6月19日月曜日
2017.6.19 三本木中剣道部の活躍
今日は、月曜ウォークの日でした。
はい、いつものようにしっかり歩きました。
でも、冒頭、自分は、挨拶がてら、こう宣言させてもらいました。
「おはようございます。
土日、そして今日月曜日の三日間、上北地区では、各地で中体連の各種目の大会が行われています。
そして、私は、すぐ近くの三本木中学校で、剣道部のコーチをさせていただいているのですが、男子団体は、11年ぶりに、そして個人戦も優勝しました。」
ここで、メンバーの皆さんは、皆お優しい方たちばかりですから、おおーっとか、すごいわねーっとか合いの手を入れてくださいます。(*^o^)/\(^-^*)
「だから、というわけではないのですが、昨晩は勝利の美酒に酔いしれていまして、多少頭がふらついています。でも、しっかりと歩きたいので、本日もよろしくお願いします。」
ということでスタートした本日の月曜ウォークでした。
以前も書きましたが、うちのコーチ陣。
会長はじめ、剣道経験者多数であります。
7月の三連休時の月曜ウォークは、県大会と重なるので、他のコーチに指導をお願いせねばなりませんけど、快くお引き受けくださるでしょう。
さぁ、また1週間、頑張って歩きましょう。
はい、いつものようにしっかり歩きました。
でも、冒頭、自分は、挨拶がてら、こう宣言させてもらいました。
「おはようございます。
土日、そして今日月曜日の三日間、上北地区では、各地で中体連の各種目の大会が行われています。
そして、私は、すぐ近くの三本木中学校で、剣道部のコーチをさせていただいているのですが、男子団体は、11年ぶりに、そして個人戦も優勝しました。」
ここで、メンバーの皆さんは、皆お優しい方たちばかりですから、おおーっとか、すごいわねーっとか合いの手を入れてくださいます。(*^o^)/\(^-^*)
「だから、というわけではないのですが、昨晩は勝利の美酒に酔いしれていまして、多少頭がふらついています。でも、しっかりと歩きたいので、本日もよろしくお願いします。」
ということでスタートした本日の月曜ウォークでした。
以前も書きましたが、うちのコーチ陣。
会長はじめ、剣道経験者多数であります。
7月の三連休時の月曜ウォークは、県大会と重なるので、他のコーチに指導をお願いせねばなりませんけど、快くお引き受けくださるでしょう。
さぁ、また1週間、頑張って歩きましょう。
2017年6月11日日曜日
2017.6.11 ボランティア活動
6/5から9までの一週間。
焼山のアネックススポーツランドにて、地域包括支援センターが運営している高齢者の皆さんが集う「ゆっこの会」において、年二回運動機会の提供ということで、ノルディックウォークも参加してきました。
ノルディックウォーク以外にグランドゴルフ、スポーツ吹き矢が用意されていましたが、「純粋に」運動といえるのは、ノルディックウォークのみだったな、というのが私の感想。
有資格コーチたちが日替わりで、現地に赴き、指導させていただきました。
今年で3年目になります。
日によって天気も悪かったのする(私の担当日は雨でしたので直帰しました。)のですが、運よく好天に恵まれたりすると、イベント終了後に、今の新緑の時期の奥入瀬を歩くというコーチも。
紅葉の時期もいいですし、冬もいいのですが、私も個人的に、今の新緑の季節に、森林浴しながら歩くというのが、最高の贅沢だと思っています。
いつでもどこでも、ポールさえあれば楽しく歩くことができるノルディックウォークです。
(*^o^)/\(^-^*)
2017年6月6日火曜日
2017.6.6 今日ぐらい晴れると歩くのがまた楽しいのですけれど (#⌒∇⌒#)ゞ
昨日、アップし忘れてました。(´・ω・`)
はい、好例の月曜ウォークでありましたが、朝方まで結構強めの雨が降っていたもので、開催が危ぶまれていたところ。
そのせいもあったのでしょう。
参加者は、12名でした。
でも、そこは月曜ウォーク。
8時の集合時間には雨は上がり、曇天ではありましたが、問題なく歩けたところです。
ただ、この時期にしては気温が少し低温気味でしたので、私もいつもの手袋でなく、冬に填める毛糸の手袋を着用、そして、アウターの下には長袖のスエットを着込んで参加したのですが、小一時間も歩いてゴール地点に着くころには、もう体が熱くなっていました。
本来、この時期のアウターとしておススメなのがこの画像にあるようなアウターです。
土砂降りの雨の中、歩くというのは流石に遠慮したきところでありますが、多少の雨ならば、しっかり歩きたいところ。
でも、本格的な山歩き用なゴアテックス製の商品というのもごつかったり、値段も結構お高めだったりします。
おすすめとしてアップしたのは、アディダスの「レイヤリング トレーニングストームジャケット」です。
防風性があり、一定の防水性もあるというこのアウター。
軽くて、蒸れにくいというのがウリです。
これからの時期の歩き用として、是非持っておきたい一着です。

登録:
投稿 (Atom)
-
最終日は、放射冷却で冷え込んだこともあり、寒い気温でのスタートとなりましたが、風がなかったおかげで今年度最終日の月曜日の定例ウォークを楽しんできました。 コースは、カケモ西金崎店を経由しての新山神社の往復。 道中、山頂に降った雪をいただく山並みが大層きれいでした。 今年...
-
このブログでも触れておりましたが、今月からいつもよく歩く稲生川沿いのウォーキングコース脇に植えられている植林を伐採するので、期間中、通行止めにしますよ、とのお達し。 いつどの部分を伐採するのか不明であったので、今月は普段歩いたことのないコースを選んで、白山神社、大清水神社...