ゴールデンウィークですから。
お出かけになられた方も。
そして、世界一の桜並木をノルディックウォーク(こちらは今年から20名限定でバスを仕立てて、嶽温泉に出向いて歩くというイベントです。 バスを準備というのがウケて、すぐに申し込みが埋まったと聞きます。)に参加された方もいらしたかと。
でも、そうじゃない方も。
申し込みから漏れてしまったという方も、そして平日の月曜日は難しいけれど、祝日なら参加できるという方もいて。
催行人数6名という今まで一番少ない人数だったかもしれませんが今日もしっかりと歩きました。
コーチ陣は全てだけ温泉に行ってしまって今日は誰も来ないかも、と勘違いされた方もいらしたやに聞きましたが。
基本的に私は仕事をしている身でして、そうそうあちこちに出かけてというのは無理。
でも、仕事前の時間帯で、皆さんと歩く時間を確保できれば、ということで協力させてもらっていますので、基本、中止との触れを出さない限り、月曜ウォークは、やります。
月曜ウォークは、今日も晴天。
あまりにも天気が良かったので、ぐるっと、稲生川のウォーキングコースをトイレのあるところまで足を延ばしました。
約一万歩、一時間半の行程。
景色よし、そして風もそんなに強くなく、心地よい五月の風。
薫風とでも申しましょうか。
そんな中を、歩いてきました。
十和田の桜は、枝垂れ桜と山桜を除いて、あっという間に葉桜になってしまいました。
ソメイヨシノの運命は儚い。
10日間で桜は終了。
雨の影響というよりも、風が結構ビュンビュン吹きましたから、吹きとばされたというところでしょう。
それでも、久方ぶりに八甲田の山並みを眺めながら歩くというのは気持ちいいです。
今日も仕事前にたっぷりリフレッシュしました。。(*^▽^*)ゞ
さぁ、今日も頑張って仕事をするとしましょう。
2018年4月30日月曜日
2018年4月24日火曜日
2018.4.24 2018官庁街通り&桜の名所をノルディック・ウォーク
朝から、弱い雨が降り続く天気。
でも、歩けないわけではないか、と思われたのですが。
スタート間もないタイミングで。奇跡的に雨が上がりました。(*^o^)/\(^-^*)
6キロコースは、雨に祟られずに完歩できましたが、11キロコースの方は、後半雨が降ってきて、雨中のゴールとなりました。
それでも、桜は見事に咲き誇っており、八戸をはじめ近隣の市町村からの参加いただきまして、悪天候ではありましたが、60名オーバーの参加者を得ましたこと、主催者冥利に尽きます。
ありがとうございました。<(_ _)>
それでは、私が撮った画像から。
これは、オープニングセレモニーです。
司会は、佐々木事務局長です。
山田会長からのご挨拶。
静聴いただくみなさん。その壱
その弐
その参
出発前の集合写真です。
こちらは、6キロコースの参加者です。
昨日アップした画像でも同じ構図で撮りましたが、なかなかいい写真が撮れました。(((^^;)
ここは、稲生桜橋です。
で、最後に、解散後、帰宅の道すがら、雨で散り始めた桜の絨毯と馬の銅像の構図をつい一枚撮りたくなったもので。
構図がイイと、カメラマンの腕も気になりませんね。(笑)
でも、歩けないわけではないか、と思われたのですが。
スタート間もないタイミングで。奇跡的に雨が上がりました。(*^o^)/\(^-^*)
6キロコースは、雨に祟られずに完歩できましたが、11キロコースの方は、後半雨が降ってきて、雨中のゴールとなりました。
それでも、桜は見事に咲き誇っており、八戸をはじめ近隣の市町村からの参加いただきまして、悪天候ではありましたが、60名オーバーの参加者を得ましたこと、主催者冥利に尽きます。
ありがとうございました。<(_ _)>
それでは、私が撮った画像から。
これは、オープニングセレモニーです。
司会は、佐々木事務局長です。
山田会長からのご挨拶。
静聴いただくみなさん。その壱
その弐
その参
出発前の集合写真です。
こちらは、6キロコースの参加者です。
昨日アップした画像でも同じ構図で撮りましたが、なかなかいい写真が撮れました。(((^^;)
ここは、稲生桜橋です。
で、最後に、解散後、帰宅の道すがら、雨で散り始めた桜の絨毯と馬の銅像の構図をつい一枚撮りたくなったもので。
構図がイイと、カメラマンの腕も気になりませんね。(笑)
来年もまた、桜の季節にお会いしましょう。
2018年4月23日月曜日
2018.4.23 月曜ウォークはいつも通り開催できましたが
朝方、霧雨が降っていたけれど、「お約束通り」、月曜ウォーク開始時には、上がりました。
曇天ではあったものの、歩くには支障なく。
桜の花も満開な十和田ですから、ただ歩くだけでなく、参加者の皆さんに「2018サクラの花ととともに歩くの図」の被写体になっていただきました。(*^o^)/\(^-^*)
これは、図書館前の道路ですね。
「構図だけ」は、吉永小百合さまと一緒です。(((^^;)
稲生川の歩道にて、水仙の花壇と共に
この水路に鯉が放たれるのももうすぐでしょう。
今はまだおりませんでした。
そういえば、去年この水路にいた生まれたばかりの小さい鯉たちは、どこへ行ってしまったんでしょう。
渡りきれずに、信号待ちするの図を撮りました。 (⌒・⌒)ゞ
ぐるっと市内を廻ってきて、ここは、美術館前の桜です。
最後に、桜の広場にて一枚。
丁度噴水が噴き出してきまして。
更にもう一枚撮った次第。
あ、これですか?
「陸軍三本木軍馬補充部跡の碑」の脇にあった石碑です。
誠の文字の下には、
忠節
禮儀
武勇
信義
質素
とあります。
個人的に撮りたくなったので撮りました。 (⌒・⌒)ゞ
曇天ではあったものの、歩くには支障なく。
桜の花も満開な十和田ですから、ただ歩くだけでなく、参加者の皆さんに「2018サクラの花ととともに歩くの図」の被写体になっていただきました。(*^o^)/\(^-^*)
これは、図書館前の道路ですね。
「構図だけ」は、吉永小百合さまと一緒です。(((^^;)
稲生川の歩道にて、水仙の花壇と共に
この水路に鯉が放たれるのももうすぐでしょう。
今はまだおりませんでした。
そういえば、去年この水路にいた生まれたばかりの小さい鯉たちは、どこへ行ってしまったんでしょう。
渡りきれずに、信号待ちするの図を撮りました。 (⌒・⌒)ゞ
ぐるっと市内を廻ってきて、ここは、美術館前の桜です。
最後に、桜の広場にて一枚。
丁度噴水が噴き出してきまして。
更にもう一枚撮った次第。
あ、これですか?
「陸軍三本木軍馬補充部跡の碑」の脇にあった石碑です。
誠の文字の下には、
忠節
禮儀
武勇
信義
質素
とあります。
個人的に撮りたくなったので撮りました。 (⌒・⌒)ゞ
一時間ちょっと歩きながら撮りながらでありましたが、歩き終わった後は、気分爽快、体もスッキリ。
リフレッシュして、朝からの仕事に臨んだ私です。ヽ(^o^)丿
リフレッシュして、朝からの仕事に臨んだ私です。ヽ(^o^)丿
やっぱり、歩くって楽しいですし、身も心もスッキリしてきます。
しかーし。
明日は、当ノルディックウォーククラブ春のイベント。
「2018 官庁街通り&桜の名所をノルディック・ウォーク」が予定されているところ。
予定通り桜の見ごろに開催日を設定できたことは、主催者冥利に尽きる、ところでありますが、雨が……。
はい、今晩から明日一日、ずっと、弱い雨が降り続くという予報。
何とか午前だけでも持たないかなぁ、と思っていたのですが、雨に祟られそうです。
明日、明後日と降雨の予報。
桜を散らす涙雨となりましょう。
桜を散らす涙雨となりましょう。
晴天などと高望みはいたしません。
なんとか曇り空の下、歩けますように。(*^o^)/\(^-^*)
2018年4月16日月曜日
2018.4.16 ノルディックウォーク健康講座
日曜日の雨、そして夜になってからの暴風雨とうってかわった本日月曜日の晴天。
風は多少冷たかったものの、本日の参加者総勢25名。
月曜ウォークは、天気に恵まれ、心地よい春のウォーキングとなりました。
官庁街の桜の蕾も膨らみ始め、ぴんくいろになってきています。
昨日の雨も奏功したのでしょうし、今週は、暖かい日が続きます。
週末には開花となるでしょう。
来週火曜日は、桜を愛でながら歩くイベントが予定されています。
天気だけが心配です。(((^^;)
さて、日曜日開催されましたノルディックウォーク健康講座です。
昨年は出席者が10名一寸と少なかったこともあり、会議室も広くない方で良かろうと予約していたのですが、申し込みがなんと30名オーバー。
うれしい悲鳴でありました。<(_ _)>
昨日は、私が膝痛・腰痛の原因と対策について、そして中村理事が食と健康について講義させていただきました。
健康長寿のためには、運動、食事、そして社会参加が3つの柱となります。
当日のフォトを数点撮りましたので、アップします。
ただ、当日残念だったのは、予報では、11時ぐらいには雨も上がって天気になるということでしたが、雨が降りやまず。
初めて実技を体験する人たちが、外で歩けずに、室内でプチ体験しかできなかったことでした。
奥さまのご発言によれば、会長が雨男だから、当クラブのイベントには雨がつきものとなってしまうとのこと。(笑)
明日の第二回講座後のウォーク体験、そして来週の桜を愛でながら歩くイベントは晴天の下、歩きたいものです。(*^o^)/\(^-^*)
風は多少冷たかったものの、本日の参加者総勢25名。
月曜ウォークは、天気に恵まれ、心地よい春のウォーキングとなりました。
官庁街の桜の蕾も膨らみ始め、ぴんくいろになってきています。
昨日の雨も奏功したのでしょうし、今週は、暖かい日が続きます。
週末には開花となるでしょう。
来週火曜日は、桜を愛でながら歩くイベントが予定されています。
天気だけが心配です。(((^^;)
さて、日曜日開催されましたノルディックウォーク健康講座です。
昨年は出席者が10名一寸と少なかったこともあり、会議室も広くない方で良かろうと予約していたのですが、申し込みがなんと30名オーバー。
うれしい悲鳴でありました。<(_ _)>
昨日は、私が膝痛・腰痛の原因と対策について、そして中村理事が食と健康について講義させていただきました。
健康長寿のためには、運動、食事、そして社会参加が3つの柱となります。
当日のフォトを数点撮りましたので、アップします。
ただ、当日残念だったのは、予報では、11時ぐらいには雨も上がって天気になるということでしたが、雨が降りやまず。
初めて実技を体験する人たちが、外で歩けずに、室内でプチ体験しかできなかったことでした。
奥さまのご発言によれば、会長が雨男だから、当クラブのイベントには雨がつきものとなってしまうとのこと。(笑)
明日の第二回講座後のウォーク体験、そして来週の桜を愛でながら歩くイベントは晴天の下、歩きたいものです。(*^o^)/\(^-^*)
2018年4月10日火曜日
2081.4.10 月曜ウォークはじまりました (#⌒∇⌒#)ゞ
昨朝の月曜ウォークから、新年度の十和田ノルディックウォーククラブの活動が始まりました。
一年間、クラブの行事に不参加だった場合は、自動的に退会扱いとなる「掟」の下の退会、新規加入者のに入会の結果、現会員は、90名とのこと。
当日もまた一名、新規参加希望の方がお見えになられました。
また、今年度中に100名を突破しそうですね。(*^o^)/\(^-^*)
月曜日は、一寸肌寒な気候でありましたが、前日の冷たい雨や時折チラつく雪は、どこへやら。
夜になってから、予報のつじつま合わせのような強い雨が降ってきましたが、そこはやはり、月曜ウォークであります。
晴天とまではいかなくても、曇天の空模様の下、暑すぎず寒すぎずの歩くには、程良い気候でした。
冬期間もしっかり運動された方と全くせずにポールは、玄関の傘たてにいれたままだったという方も。
まずはしっかり足慣らしです。
暫らく歩いていなかったという方は、一寸お腹(カラダ)が重たい(笑)、少しの歩きでしんどいとのご発言も。
なあに、また歩き始めたら、また快適なとわだスタイルのウォーキングを楽しめるようになりますから。(*^o^)/\(^-^*)
月曜ウォークは、これから毎週月曜朝に、11月末まで歩く予定です。
今年も一年しっかり歩きましょうね。(*^o^)/\(^-^*)
4/15(日)・4/17(火)は、ノルディックウォーク健康講座です。
広報とわだへの掲載もあって、当日は、会員のみならず一般の方も含め、昨年度の参加人員を上回り、収容可能人員オーバの申し込みを頂いているとか。
ありがたいことです。<(_ _)>
各日ともクラブ理事のメンバーがそれぞれ専門分野の知識を生かした講演をさせていただきます。
講演内容の予定は次のとおりとなっています。
一日目
4/15(日) 9:10~12:00
南コミュニティセンター(南公民館)
講演内容
① 膝痛・腰痛の原因と対策 講師 整体師 瀬上 一憲
② 食と健康 講師 野菜ソムリエ 中村 陵子
③ 実技 講師 会長 山田 巌
二日目
4/17(火)9:10~12:00
南コミュニティセンター(南公民館)
講演内容
① 生活習慣病予防と改善 講師 ほなみ薬局薬剤師 川上 一止郎
② 骨粗しょう症/認知症 講師 ほなみ薬局薬剤師 川上 玲子
③ 実技 講師 会長 山田 巌
講師陣は、私も含め、当日お話しするレジメ等の資料作りもしっかりとさせていただき、当日古語出席いただくみなさんに、少しでも有意義なお話ができるように準備をしっかりします。
当日、お会いしましょう。(*^o^)/\(^-^*)
一年間、クラブの行事に不参加だった場合は、自動的に退会扱いとなる「掟」の下の退会、新規加入者のに入会の結果、現会員は、90名とのこと。
当日もまた一名、新規参加希望の方がお見えになられました。
また、今年度中に100名を突破しそうですね。(*^o^)/\(^-^*)
月曜日は、一寸肌寒な気候でありましたが、前日の冷たい雨や時折チラつく雪は、どこへやら。
夜になってから、予報のつじつま合わせのような強い雨が降ってきましたが、そこはやはり、月曜ウォークであります。
晴天とまではいかなくても、曇天の空模様の下、暑すぎず寒すぎずの歩くには、程良い気候でした。
冬期間もしっかり運動された方と全くせずにポールは、玄関の傘たてにいれたままだったという方も。
まずはしっかり足慣らしです。
暫らく歩いていなかったという方は、一寸お腹(カラダ)が重たい(笑)、少しの歩きでしんどいとのご発言も。
なあに、また歩き始めたら、また快適なとわだスタイルのウォーキングを楽しめるようになりますから。(*^o^)/\(^-^*)
月曜ウォークは、これから毎週月曜朝に、11月末まで歩く予定です。
今年も一年しっかり歩きましょうね。(*^o^)/\(^-^*)
4/15(日)・4/17(火)は、ノルディックウォーク健康講座です。
広報とわだへの掲載もあって、当日は、会員のみならず一般の方も含め、昨年度の参加人員を上回り、収容可能人員オーバの申し込みを頂いているとか。
ありがたいことです。<(_ _)>
各日ともクラブ理事のメンバーがそれぞれ専門分野の知識を生かした講演をさせていただきます。
講演内容の予定は次のとおりとなっています。
一日目
4/15(日) 9:10~12:00
南コミュニティセンター(南公民館)
講演内容
① 膝痛・腰痛の原因と対策 講師 整体師 瀬上 一憲
② 食と健康 講師 野菜ソムリエ 中村 陵子
③ 実技 講師 会長 山田 巌
二日目
4/17(火)9:10~12:00
南コミュニティセンター(南公民館)
講演内容
① 生活習慣病予防と改善 講師 ほなみ薬局薬剤師 川上 一止郎
② 骨粗しょう症/認知症 講師 ほなみ薬局薬剤師 川上 玲子
③ 実技 講師 会長 山田 巌
講師陣は、私も含め、当日お話しするレジメ等の資料作りもしっかりとさせていただき、当日古語出席いただくみなさんに、少しでも有意義なお話ができるように準備をしっかりします。
当日、お会いしましょう。(*^o^)/\(^-^*)
2018年4月7日土曜日
2018.4.7 2018 十和田ノルディックウォーククラブ総会&理事会
平成30年度の十和田ノルディックウォーククラブの理事会、総会を南公民館にて開催し、クラブの年間スケジュール、その他の取り決めをしました。
そして、年間イベントに30回以上参加された方と、イベントに参加された日数が多い方上位三名につきまして、表彰させていただきました。
2017年度トップ参加者は、三浦さんでした。
オメデトウゴザイマス。 (#⌒∇⌒#)ゞ
十和田ノルディックウォーククラブの2018年度イベントは、早速、来週月曜日の月曜ウォーク(4/9)より始まります。
みなさん、奮ってご参加くださいますようご案内申し上げます。
(*^o^)/\(^-^*)
なお、スケジュール表は、別掲しましたが、このブログ記事の最下段にも表示しておきますので、ご活用ください。
そして、年間イベントに30回以上参加された方と、イベントに参加された日数が多い方上位三名につきまして、表彰させていただきました。
2017年度トップ参加者は、三浦さんでした。
オメデトウゴザイマス。 (#⌒∇⌒#)ゞ
十和田ノルディックウォーククラブの2018年度イベントは、早速、来週月曜日の月曜ウォーク(4/9)より始まります。
みなさん、奮ってご参加くださいますようご案内申し上げます。
(*^o^)/\(^-^*)
なお、スケジュール表は、別掲しましたが、このブログ記事の最下段にも表示しておきますので、ご活用ください。
2018.4.7 平成30年度ノルディックウォーククラブスケジュール表
平成30年度 ノルディック・ウォーク・スケジュール表
年 月 日
|
ス ケ ジ ュ ー ル
|
集合場所・時刻
|
◎ 4/7(土)
|
・理事会(9時30分 ただし監事は9時集合) ・表彰式
・総会(10時~)資料の関係上申し込み必要□申込期限4月4日厳守
|
集合場所-南公民館
〃 時刻―左記
|
4/9(月)~
|
「月曜ウォーク」毎週月曜日11月26日まで{悪天候は中止}
(指導員不在でも会員同士で実施/ポール持参に限る)
|
集合場所-桜の広場
〃 時刻-8:00
1時間
|
♘ ◎
4/15(日)
|
「ノルディック・ウォーク健康講座」
⑴ひざ痛・腰痛の原因と対策
⑵食と健康
⑶実技
▽申込期限4月11日 ▽受講料500円
*2回に亘って健康寿命を延ばす“カギ”について講義があります。
|
集合場所-南公民館
開催時間-9:10~12:00
|
♘ ◎
4/17(火)
|
「ノルディック・ウォーク健康講座2」
⑴ 生活習慣病予防と改善
⑵認知症/骨粗しょう症【講師は⑴⑵とも薬剤師】 ⑶実技
▽申込期限4月11日 ▽受講料500円
|
集合場所-南公民館
開催時間-9:10~12:00
|
♘ ◎
4/24(火)
|
「2017官庁街&桜の名所をノルディック・ウォーク
A11kmコース/B6kmコース」
▽申込期限4月20日(ポール持参者は除く。)
|
集合場所-桜の広場
〃 時刻-8:30
|
◎
4/30(祝月)
|
「世界一の桜並木道をノルディック・ウォーク(13km)」
(入浴・昼食・バス送迎付)▽募集人数20名(先着順)
▽申込期間4月7日~20日(はがきに名前を書いて申し込んでください)
▽参加費3,500円
(交通費2,500円、参加料500円、昼食500円)
|
集合場所-警察向空地
〃 時刻-7:00
実施場所-岩木山山麓
|
5/16(水)
|
「新緑の子ノ口~休屋間11kmをノルディック・ウォーク」
・帰りはJRバス(各自負担)
|
集合場所―子ノ口
〃時刻―9:00
|
6/19(火)
|
「高森山往復ノルディック・ウォーク」9.8km
|
集合場所-せせらぎコーストイレ前
〃 時刻-9:00
|
10/5(金)
|
「秋の蔦沼めぐりコースをノルディック・ウォーク(2時間)」
|
集合場所-蔦温泉
〃 時刻9:00
|
◎
10/16(火)
|
「浅虫護国寺 四国八十八か所巡礼ウォーク」=一部登山道あり
(海扇閣で入浴・昼食・バス送迎付):募集人数20名(先着順)
▽参加費3,000円
▽申込期限10月10日必須
|
集合場所-警察向空地
〃 時刻-7:30
|
♘ ◎
10/21(日)
|
「2017日本の道百選 黄葉の官庁街&稲生川せせらぎコースをノルディック・ウォーク
A10kmコース/B6kmコース」
▽申込期限10月15日(ポール持参者は除く。27日も同じ)
|
集合場所-桜の広場
〃 時刻-8:30
|
♘◎
10/27(土)
|
「第4回おいらせ渓流14kmをノルディック・ウォーク」
参加料300円 ▽ 途中、各自バスで帰宅可
▽申込期限10月21日(ポール持参者は除く)
▽主催:青森県ノルディックウォーキング協会 ▽協賛:グリーンハウス
|
集合場所-焼山渓流館
〃 時刻-8:30
|
◎♘1月22・29
2月5・19・26
3月 5
|
「スノーキングで冬の運動不足解消!」
*“スノーキング”とは、スノーシューを使ったウォーキングのことです。
▽募集人数=15名(ただし、スノーシュー持参者は除く)
▽申込期限11月16日(スノーシュー持参者は申し込み不要)
|
集合場所-駒っこランド
〃 時刻-9:00~11:00
|
2月12日(火)
|
「奥入瀬渓流スノーキング(十和田発電所)」
▽募集人数=15名(ただし、スノーシュー持参者は除く)
|
集合場所-焼山渓流館
〃 時刻-9:00~11:30
|
◎♘
2月23日(土)
|
「奥入瀬渓流スノーキング(紫明渓・出合橋)」
▽募集人数=15名(ただし、スノーシュー持参者は除く)
|
集合場所-焼山渓流館
〃 時刻-9:00~11:30
|
◎♘
3月10日(日)
|
「アニマルトラッキング~動物の足跡を見てみよう~」
▽募集人数=15名(ただし、スノーシュー持参者は除く)
|
集合場所-蔦温泉
〃 時刻-9:00~11:30
|
3月 18・25
|
「月曜ウォーク」
(来年度のスケジュール表をお渡しますので、ご参加ください。)
|
集合場所-桜の広場
〃 時刻-9:00
|
{注意事項}
*◎印は事前申し込みが必要です。(必ずはがき、FAX又は電話で申し込むこと)
【申込先】 十和田市西十四番町33-15 十和田ノルディック・ウォーク・クラブ
℡ FAX 0176-22-5558
*このスケジュール表以外に郵送・電話等の通知はありません。
*♘印は新聞又は広報でご確認ください。
*雨天、強風、降雪・路面積雪などの悪天候等及び指導員の都合等で中止になっても連絡はしません(ただし、申し込み者は除く)。
*ポール及びスノーシューのレンタル料は、1回につきそれぞれ300円となります。
*傷害保険等は各自かけてください。(クラブとして一切の責任を負いません。)
*1年間行事(上記スケジュール表)に参加しない会員は、退会したものとみなします。
{連絡事項}
検 索°
登録:
投稿 (Atom)
-
最終日は、放射冷却で冷え込んだこともあり、寒い気温でのスタートとなりましたが、風がなかったおかげで今年度最終日の月曜日の定例ウォークを楽しんできました。 コースは、カケモ西金崎店を経由しての新山神社の往復。 道中、山頂に降った雪をいただく山並みが大層きれいでした。 今年...
-
このブログでも触れておりましたが、今月からいつもよく歩く稲生川沿いのウォーキングコース脇に植えられている植林を伐採するので、期間中、通行止めにしますよ、とのお達し。 いつどの部分を伐採するのか不明であったので、今月は普段歩いたことのないコースを選んで、白山神社、大清水神社...