2017年10月30日月曜日
2017.10.30 市民活動支援事業の報告
本日月曜日ではございましたが、月曜ウォークは中止としました。
正直、今日は判断の難しいところでした。(-_-;)
なんせ、予報を覆し、朝6時には朝焼けが東の空に。
慌てて準備し出したのですが、だんだんと雲が広がり、車の窓ガラスを叩く雨の音は次第に強くなり、という展開。
今日は開催されるのですか?というお問い合わせの電話を頂戴した時は、8時45分頃。
その頃は雨は小降りになっていたし、青空も見えかけていたのだけれど、低温であることもあって中止の判断をしました。
なんといっても今日は木枯らし吹き荒れ、北海道だけでなく八甲田山山頂あたりでも降雪が予想されるほど。
しかし、台風=南風=暖かい風となり、
多少の雨でも暖かいんだから、歩いても大丈夫という図式が思い浮かぶのだけれど、さにあらず。
朝の時点で、外気温7.5度でしたから。
これで二週連続で中止な月曜ウォークとなりましたが、二週続けて台風の影響ですからね。
これは仕方ない。
来週は、みなさんの笑顔をお待ちしております。
さて、話はかわって表題の件です。
2016年度、当クラブも「元気な十和田市づくり市民活動支援事業」の決定を受けて、活動費の補助をいただきました。
先日、その成果発表会が、市民交流プラザトワーレで行われました。
当クラブを代表して、山田会長、佐々木事務局長が活動成果の報告をしたのですが、その内容が10/24付デーリー東北にて紹介されました。
(*^o^)/\(^-^*) (*^o^)/\(^-^*) (*^o^)/\(^-^*) (*^o^)/\(^-^*)
その記事はこちらです。
たぶん、健康都市宣言をした十和田市にいちばん寄与した団体であろうと自負しております。
そして、活動支援金を一番有効に使った団体であるということも。
(゜-゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
暑い日、極端に涼しい日が交錯する7月、皆様如何お過ごしでしょうか。 コロナ前でしたでしょうか。 当クラブメンバーさんでもある大町桂月を語る会事務局長さんに案内いただきながら、当クラブのウォークイベントとして、蔦七沼を巡るウォークをしたことがあります。 恥ずかしながら、私...
-
今日は、定例月曜ウォークの前半折り返しの最終日、でありました。 ここ数年来の酷暑もあり、例年8月一杯を朝の定例ウォークをお休みしていましたが、今年は、7月から定例ウォークをお休みすることとしました。 で、今日の6月最終日。 先週に引き続き、鯉たちに会いに行くルートを歩き...
-
最終日は、放射冷却で冷え込んだこともあり、寒い気温でのスタートとなりましたが、風がなかったおかげで今年度最終日の月曜日の定例ウォークを楽しんできました。 コースは、カケモ西金崎店を経由しての新山神社の往復。 道中、山頂に降った雪をいただく山並みが大層きれいでした。 今年...
0 件のコメント:
コメントを投稿