昨晩は月が煌々と照っておりました。
よって、朝方は放射冷却現象で大層寒かったわけです。
出勤途中の車中から、みえた八甲田の山並みがスバらしく、今週ももう一度八甲田山の山並みを愛でながら歩くコースをチョイスしての月曜ウォークとなりました。
今回は本当に雲一つない青空が広がる景色を背景に山頂に振った雪を頂く八甲田の山々。
つい、一枚撮りたくなりました。
稲生川のウォーキングコース途中にあるトイレ休憩できるスポットにて小休止した折、一枚撮りました。
ケータイ画像なもので、イマイチその雄大さが伝わりにくいのがタマニキズ。
ついつい、ここは北海道・富良野かという錯覚が(笑)。
北の国からのテーマソングが口笛となって、出てしまいました。
気分は、田中邦衛演じる黒板(くろいた)五郎です。(*^o^)/\(^-^*)

そして、こちらは、その休憩所に植えてある柿の木。
先週訪れた折には大層葉も茂っていたのですが、一週間でこの通り、葉っぱは枯れ落ちてしまいました。
これも画像だとわかりずらいのですが、柿の実とはいっても、本当に金柑の粒のような大きさのもので、観賞用のものだと思われます。
こんなにたわわに実っているのに、カラス他鳥の餌食になっていませんからね。
もしかしたら、シブガキなのかな?
澄み渡る景色を朝の気持ちのいい空気を吸って歩いていると、気分は爽快に。
実はわたくし、かなり落ち込むことがあったのですが、歩いているうちに、そんなことでくよくよするなとばかりに、一気に吹きとばすパワーをもらいました。(*^o^)/\(^-^*)
こういう晴れの日が続けばいいなぁと思わずにいられない今日この頃。
先週水曜日は大荒れの雪でした。
あの雪の振り方、積り具合からすると、今日月曜ウォークを楽しむなんて想定できないことでしたけど、こうして歩くことができました。
残すところ、今年度の月曜ウオークもあと二回。
12月になったら、歩く機会も無くなってしまうのでは…。
心配ご無用。
我が十和田ノルディックウォーククラブは、十和田市からの冬季運動機会の確保のための委託事業を請け負いました。
具体的には、焼山にある屋内ドーム施設にて、ノルディックウォークを行います。
申し込みが、都度必要なのですが、30名限定で、12/1から毎週木曜日実施します。
焼山までの道のりですが、バスをチャーターし、送迎する手はずとなっております。
申し込み先等は、広報とわだ11月号に掲載されています。
広報の22ページです。
http://www.city.towada.lg.jp/docs/2016103100040/files/p22.pdf
この実施内容等については、次回以降このブログでも紹介する予定です。
そうそう、明日予定しておりました「蔦沼」周辺をノルディックウォークで歩く企画イベントですが、先般の雪と、雨降り等々で足元の状態がかなり悪いらしいので、中止となりました。
0 件のコメント:
コメントを投稿