本日は敬老の日ではありましたが、祝日であることを忘れるぐらいに月曜ウォークを楽しんできました。
敬老の対象になるかなという方もいないわけではありませんが(笑)、誰ひとり老いは感じません。
月曜日に参集される皆さんは、先頭を歩く自分にみなさんしっかりついてこられます。
よく、敬老の日に老親に何かプレゼントをという企画ありますが、私は、メンバーの方たちを見るに、つくづく、敬老の日には、ノルディックのポールをプレゼントして元気に歩いて下半身の衰えを防ぐ、というのが最適と思われるところです。
さて、本日は朝から雨、昼から雨とあれこれ予報が出ていました。
歩き始めて間もなくすこしだけ雨がぱらつきましたが、直ぐ止み一時間しっかりと歩きました。
そうそう、画像撮り忘れてしまいましたが、稲生川沿いのウォーキングコースを歩いていた際、飼い猫に首輪をつけて散歩をしているシュールな光景に出くわしました。ヽ(^o^)丿
あれ、どう見てもネコだよな。
猫の首に鈴をつけるじゃなく、首輪とリードがついているぞ。
猫は服着ているし。
なかなか見かけない光景に、私だけでなく、メンバーの皆さんも「あれっ?」と思われた方も多かったのでは。
お散歩させられている「ネコさんぽ」、初めてみました。(゜-゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)
2019年9月16日月曜日
2019年9月11日水曜日
2019.9.11 黄葉の官庁街通り&稲生川せせらぎコースをノルディックウォーク
今秋に予定されているノルディックウォークイベントのポスターとチラシが出来上がりました。
期日は、10/29(火)です。
平日ですが、多数の参加期待お待ちしております。。(*^▽^*)ゞ
そして、こちらです。
掲載されたのは、五月中旬なのですが、全国紙の日刊紙にその有用性が取り上げられたということで、ここにもアップしておきます。
今日は、水曜日のメディカルウォークでした。
歩いている途中からポツポツきましたが、何とか1時間持ちました。。(*^▽^*)ゞ
明日は、蔦温泉周辺の森林浴ウォーク企画が予定されています。
天気予報は晴れとなっていますが、今日の雨で足元がどれだけぬかるんでいるのかが、不明です。
何とか足元のコンディションが良好なことを祈っています。
期日は、10/29(火)です。
平日ですが、多数の参加期待お待ちしております。。(*^▽^*)ゞ
そして、こちらです。
掲載されたのは、五月中旬なのですが、全国紙の日刊紙にその有用性が取り上げられたということで、ここにもアップしておきます。
今日は、水曜日のメディカルウォークでした。
歩いている途中からポツポツきましたが、何とか1時間持ちました。。(*^▽^*)ゞ
明日は、蔦温泉周辺の森林浴ウォーク企画が予定されています。
天気予報は晴れとなっていますが、今日の雨で足元がどれだけぬかるんでいるのかが、不明です。
何とか足元のコンディションが良好なことを祈っています。
2019年9月4日水曜日
2019.9.4 テント村
毎年テントを張られているのでしょうけれど、その光景を見たのは初めて。
今日水曜日は、恒例の「水曜日メディカルウォーク」の日。
各自、陸上競技場や緑の広場の外側を歩いていただくのですが、相撲場のまわりにはテントがチラホラと林立している。
多分テントを建てている人たちは、金土日と予定されている祭りの屋台をやっている人たちなのではと推察。
十和田に住んで8年目ですが、こういう光景を見るのは初めて。。(*^▽^*)ゞ
それにしても、今日は水曜日の朝。
ちぃと早すぎやしないかとおもったりもしますが、隣町の七戸では、今日から祭りがあったりする(都合5日間(((^^;))し、仕込みもあるんだろうし。
祭りの時期、このエリアに足を運んだことなどありませんでしたが、屋台のベースキャンプとでもいうべきテントにプチびっくりの私でありました。
十和田のイベントといえば、花火もこの秋祭りも雨がつきもの。
今年も予報では雨の日も。
今年は、晴れて3日間の祭りになるとイイですね。
今日水曜日は、恒例の「水曜日メディカルウォーク」の日。
各自、陸上競技場や緑の広場の外側を歩いていただくのですが、相撲場のまわりにはテントがチラホラと林立している。
多分テントを建てている人たちは、金土日と予定されている祭りの屋台をやっている人たちなのではと推察。
十和田に住んで8年目ですが、こういう光景を見るのは初めて。。(*^▽^*)ゞ
それにしても、今日は水曜日の朝。
ちぃと早すぎやしないかとおもったりもしますが、隣町の七戸では、今日から祭りがあったりする(都合5日間(((^^;))し、仕込みもあるんだろうし。
祭りの時期、このエリアに足を運んだことなどありませんでしたが、屋台のベースキャンプとでもいうべきテントにプチびっくりの私でありました。
十和田のイベントといえば、花火もこの秋祭りも雨がつきもの。
今年も予報では雨の日も。
今年は、晴れて3日間の祭りになるとイイですね。
2019年9月2日月曜日
2019.9.2 桜の樹
集合場所の桜の広場近くにあった枝垂れ桜の巨木が伐採の憂き目に。
切株の後から察するに、内部腐食がかなり進んでいたことが察せられるところ。
大きさがわかりにくいのでもう一枚。
今日は、月曜ウォークでありました。
それほど青空&太陽燦々でもなく、歩くのには最適の薄曇りの天気でありましたが、何故か、今日は集まりがイマイチでした。
それでも、15名ほど集まり、準備運動の後、ウォーク。
歩き始めてみると、結構湿度が高く、汗が噴き出してきます。
それでも、ゴールした時は爽快感たっぷり。
メンバーの方も言われていましたが、色々エクササイズとかあるけれど、やっぱり歩くのが一番、とのこと。
それは間違いありません。。(*^▽^*)ゞ
歩くのに運動神経は関係ありませんし、特別な技術も不要ですから。
そうそう、稲生川沿いのウォーキングコース脇に植えられている木々ですが、10月から適宜伐採する旨の張り紙がありました。
具体的にどの樹を刈るのかは不明ですが、これも桜の樹と一緒で無くなったときの違和感はかなりあるんだろうな、と思いました。
切株の後から察するに、内部腐食がかなり進んでいたことが察せられるところ。
大きさがわかりにくいのでもう一枚。
今日は、月曜ウォークでありました。
それほど青空&太陽燦々でもなく、歩くのには最適の薄曇りの天気でありましたが、何故か、今日は集まりがイマイチでした。
それでも、15名ほど集まり、準備運動の後、ウォーク。
歩き始めてみると、結構湿度が高く、汗が噴き出してきます。
それでも、ゴールした時は爽快感たっぷり。
メンバーの方も言われていましたが、色々エクササイズとかあるけれど、やっぱり歩くのが一番、とのこと。
それは間違いありません。。(*^▽^*)ゞ
歩くのに運動神経は関係ありませんし、特別な技術も不要ですから。
そうそう、稲生川沿いのウォーキングコース脇に植えられている木々ですが、10月から適宜伐採する旨の張り紙がありました。
具体的にどの樹を刈るのかは不明ですが、これも桜の樹と一緒で無くなったときの違和感はかなりあるんだろうな、と思いました。
登録:
投稿 (Atom)
-
最終日は、放射冷却で冷え込んだこともあり、寒い気温でのスタートとなりましたが、風がなかったおかげで今年度最終日の月曜日の定例ウォークを楽しんできました。 コースは、カケモ西金崎店を経由しての新山神社の往復。 道中、山頂に降った雪をいただく山並みが大層きれいでした。 今年...
-
このブログでも触れておりましたが、今月からいつもよく歩く稲生川沿いのウォーキングコース脇に植えられている植林を伐採するので、期間中、通行止めにしますよ、とのお達し。 いつどの部分を伐採するのか不明であったので、今月は普段歩いたことのないコースを選んで、白山神社、大清水神社...