せめて週一ぐらいの頻度でアップしたいと思っているこのブログであります。
梅雨の真っただ中なはずなのですが、今週は晴天が続いています。
本当に、ウォーキングにはもってこいの気候です。
青森県南に特有のやませの気候のせいで、気温があまり上がらないおかげで、梅雨独特のじめじめした気候とならずに過ごせています。
当然に、ノルディックウォークでヒートアップしてもそれほど熱くならずに楽しめています。
月曜日に恒例の月曜ウォークをしていた時のこと。
いつもは官庁街から稲生川のウォーキングコーへと歩くところなのですが、この日は、事務局の気が変わって(笑)、街中をぐるりと一周するコースへ。
で、十和田文化センター前を通った時、ポールを手に歩く一行の目がポスターに釘付けに。
沢田研二 十和田 コンサート
今年は、この文化センターに「名前を聞いたことがあるタレント」が見える年なのかもしれません。
それぞれが、ジュリーについて語りながらのウォーキングとなりました。 (#⌒∇⌒#)ゞ
かくいう私もグループサウンズの時代はよく知らないのですが、ザ・ベストテンに登場するジュリーは記憶に残っているし、今でも当時の歌をカラオケで歌うのは大好きだし。(笑)
そんな話をしつつ、ぐるっと一周して桜の広場に。
そうそう「ゆっこの会」の方にノルディックウォーク(ポールウォーキング)の体験教室を開催したことはこのブログでもふれました。
昨秋の体験教室でポールを買われていたけれど、改めて今回ポールを使って歩く機会に触れ、そしてこの月曜ウォークの存在を知っていただいて、はじめて参加された方がいらっしゃいました。
ウェルカムでございます。ヽ(^o^)丿
みんなで楽しく歩きましょう。
そうそう、今週7/1は、十和田ノルディックウォーククラブのイベントがあります。
海扇閣のご協力を得て「浅虫海岸をノルディックウォーク」という企画です。
約7キロの道のりだそうですが、しっかり歩いてお風呂に入って、旅館の昼食をいただくという企画。
月曜ウォークに参加されているメンバーの中にも参加希望の方がいらっしゃるとのこと。
初夏の浅虫は、大層風光明媚でありましょう。
また来週その時のたのしいお話をお聞かせ願えればと思います。
さぁ、今週もホールを両手に、レッツエンジョイウォーク!!
2016年6月28日火曜日
2016年6月24日金曜日
2016.6.24 けんこう十和田 夏のエンジョイウォーク
2016.7.3 日曜日 晴れるかなぁ。 (#⌒∇⌒#)ゞ
十和田市の主催する健康イベントに今年も当クラブは、参加・サポートします。
このイベント、昨年に引き続き今年も十和田ノルディックウォーククラブでは、ポールを使った歩き方について、指導・協力します。
今のところ考えているのは、当日は、参加者の希望や体力等から二つのグループに分けて体験していただくことを考えています。
一つは、ポールウォーキングのグループ
そして、もう一つは、ノルディックウォークのグループ
姿勢を正して歩くことを重視するか、それともアグレッシブに歩くか。
二つの歩き方を同時に指導できる懐の深さが十和田ノルディックウォーククラブの自慢です。
(゜-゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)
イベントの概要はこちらから。
健康十和田 夏のエンジョイウォーク
ただ歩くのと、ポールを使って歩くのとどう違うのか。
背筋が伸びて腕を使ってしっかり歩くことを、是非とも、この機会に体感してください。
ポールの数に限りがありますので、既に申込みは締め切ったようですが、ポール持参者だと参加可能なのかな。
当日お会いしましょう。
2016年6月20日月曜日
2016.6.20 ぎりぎりセーフ
梅雨時ではありましたが、本日の月曜ウォークもきちんと歩いてきました。
早朝はまだ雨が残っていました。
それが朝の7時ぐらいから9時30分ぐらいまでの間に奇跡的に雨が上がりました。
時間限定で、と書いたのは、私は職場に戻ってきて汗を落としてさぁ仕事にかかるかと思った矢先、雨が降り出しました。
そして、大気の状態が不安定であるが故、午前中は、スコールのような雨が降っては止むのくりかえし。
雨のない時間、さぁ、歩きなさいと言ってくれたかのよう。 (#⌒∇⌒#)ゞ
天候もあって、集まった人は8名と少なかったのですが、しっかり一時間歩いてきました。
しっかり歩くと今日はご褒美がありますよ、歩く前に山田会長が言われましたが、はい、しっかりとご褒美が。
山田会長が作られた無農薬野菜たち。
今回は、レタスと青梗菜。
参加したみなさんはニコニコ顔でお持ち帰りになられました。
はい、私も頂いて参りました。ヽ(^o^)丿
前回いただいたサニーレタスたち。
もうバクバクと食べまくりました。
食べていて、元気になっていく感じがする野菜
野菜って、美味いことを実感します。
今晩も楽しみです。ヽ(^o^)丿
土日から今日月曜にかけてこの上十三地区では、中体連地区大会が開催されています。
土日は晴天が広がりましたが、今日は雨が降ったりやんだり。
多分今日は、野球、サッカー等の屋外競技が残っていたはず。
雨で大変だったろうな。
歩いていると、自転車で移動中の中学生たちが、元気に朝の挨拶をしてくれます。
学校での指導も行き届いているんだろうと思われますが、どの学校のジャージ姿の子もすれ違う我々に挨拶してくれます。
元気のイイ挨拶をされると、どうしてうれしくなるんでしょう。
私たちも、おはようとこたえます。
元気な十和田って、挨拶から始まるのかも
それも子供たちの元気な活きのイイあいさつ。
ふとそんなことを思った月曜日でありました。
早朝はまだ雨が残っていました。
それが朝の7時ぐらいから9時30分ぐらいまでの間に奇跡的に雨が上がりました。
時間限定で、と書いたのは、私は職場に戻ってきて汗を落としてさぁ仕事にかかるかと思った矢先、雨が降り出しました。
そして、大気の状態が不安定であるが故、午前中は、スコールのような雨が降っては止むのくりかえし。
雨のない時間、さぁ、歩きなさいと言ってくれたかのよう。 (#⌒∇⌒#)ゞ
天候もあって、集まった人は8名と少なかったのですが、しっかり一時間歩いてきました。
しっかり歩くと今日はご褒美がありますよ、歩く前に山田会長が言われましたが、はい、しっかりとご褒美が。
山田会長が作られた無農薬野菜たち。
今回は、レタスと青梗菜。
参加したみなさんはニコニコ顔でお持ち帰りになられました。
はい、私も頂いて参りました。ヽ(^o^)丿
前回いただいたサニーレタスたち。
もうバクバクと食べまくりました。
食べていて、元気になっていく感じがする野菜
野菜って、美味いことを実感します。
今晩も楽しみです。ヽ(^o^)丿
土日から今日月曜にかけてこの上十三地区では、中体連地区大会が開催されています。
土日は晴天が広がりましたが、今日は雨が降ったりやんだり。
多分今日は、野球、サッカー等の屋外競技が残っていたはず。
雨で大変だったろうな。
歩いていると、自転車で移動中の中学生たちが、元気に朝の挨拶をしてくれます。
学校での指導も行き届いているんだろうと思われますが、どの学校のジャージ姿の子もすれ違う我々に挨拶してくれます。
元気のイイ挨拶をされると、どうしてうれしくなるんでしょう。
私たちも、おはようとこたえます。
元気な十和田って、挨拶から始まるのかも
それも子供たちの元気な活きのイイあいさつ。
ふとそんなことを思った月曜日でありました。
2016年6月14日火曜日
2016.6.14 焼山は今日も雨だった
先週木曜日もそうだったのですが、今週月曜日も焼山は、雨でありました。
そして、昨日から東北地方も梅雨入りとなりました。
雨がしとしとというよりは、霧雨のような雨が降って気温が低い。
こうなってくると、気温差が激しいから風邪をひくのが一番怖いところ。
みなさん、体調管理には万全を期しましょうね。
山田会長の持ち分の二日間についてお話を伺っていないのですが、私が担当した先週木曜日と昨日の焼山の体験会の様子をアップしましょうか。
木曜日は、24名が参加。
昨秋に体験会でお目にかかった懐かしいお顔も。
でも、なかなかポールを使ったウォーキングが定着していないとのこと。
それであれば、月曜ウォークに参加することから習慣づけませんか、と提案させてもらいました。
膝が悪いから、皆と歩くのはちょっと…。
そういわれた方もいましたが、全くもって問題ありません。(^_^)v
リタイアするのは自由ですから。
そんな中、お一方膝の悪い方から、体験会終了後言われたのが、膝が痛くて歩けなかったのだが、今日ポールを持って歩いたら、ひさしぶりに歩けたと。
そして、歩いて体を動かしたら、とても楽しかったと。
もう、この一言だけで体験会を開催した意味がありました。
そして、月曜日。
この日は、十和田湖畔にお住いの方々が対象。
そのうち、ノルディックウォークを希望された方たちは、8名。
少人数ならではですが、個々の方の体調を伺いながら、歩き方を指導させてもらいました。
そして、各日とも歩いた後のクールダウン代わりに、足指を広げて伸ばす「ひろのば体操」を伝授させていただきました。
この体操
単純なのだけれど、下半身トラブルの解消にはもってこいでありまして、マスターしていただくべくお伝えしました。
時期は梅雨に入りましたが、月曜ウォークは今のところ、毎週続行できています。
来週6/20も天気になあれ。
そして、昨日から東北地方も梅雨入りとなりました。
雨がしとしとというよりは、霧雨のような雨が降って気温が低い。
こうなってくると、気温差が激しいから風邪をひくのが一番怖いところ。
みなさん、体調管理には万全を期しましょうね。
山田会長の持ち分の二日間についてお話を伺っていないのですが、私が担当した先週木曜日と昨日の焼山の体験会の様子をアップしましょうか。
木曜日は、24名が参加。
昨秋に体験会でお目にかかった懐かしいお顔も。
でも、なかなかポールを使ったウォーキングが定着していないとのこと。
それであれば、月曜ウォークに参加することから習慣づけませんか、と提案させてもらいました。
膝が悪いから、皆と歩くのはちょっと…。
そういわれた方もいましたが、全くもって問題ありません。(^_^)v
リタイアするのは自由ですから。
そんな中、お一方膝の悪い方から、体験会終了後言われたのが、膝が痛くて歩けなかったのだが、今日ポールを持って歩いたら、ひさしぶりに歩けたと。
そして、歩いて体を動かしたら、とても楽しかったと。
もう、この一言だけで体験会を開催した意味がありました。
そして、月曜日。
この日は、十和田湖畔にお住いの方々が対象。
そのうち、ノルディックウォークを希望された方たちは、8名。
少人数ならではですが、個々の方の体調を伺いながら、歩き方を指導させてもらいました。
そして、各日とも歩いた後のクールダウン代わりに、足指を広げて伸ばす「ひろのば体操」を伝授させていただきました。
この体操
単純なのだけれど、下半身トラブルの解消にはもってこいでありまして、マスターしていただくべくお伝えしました。
時期は梅雨に入りましたが、月曜ウォークは今のところ、毎週続行できています。
来週6/20も天気になあれ。
2016年6月6日月曜日
2016.6.6 よくがんばったで賞
朝から雲一つない青空の下。
今日も恒例の月曜ウォークをして参りました。
はい、今日は先週とほぼ同様のウォーキングコースを歩き、陸上競技場にて「ヒップロールウォーク」を入れたインターバルウォークを。
先週との違い?
今週は、陸上競技場を三周したことかな。(笑)
ヒップロールウォークは、正直キツイです。
でも、そういうキツメの歩きを取り入れることがカラダの活性化につながりますから。
そうそう、先週6/2に開催した「ノルディックウォークで10キロ歩こう」企画です。
このブログの管理人であるワタクシは、仕事の都合上参加できなかったので、当日の様子を山田会長に伺いました。
そうしたら、参加人数なんと18名だったそうで。
いつものこの月曜ウォークよりも参加が多かったようです。
なかにはかなりの健脚者も含まれ、スピードを上げながらもしっかり歩ける方もいる中で、当初参加は厳しいかな?としり込みされていた方も無事完走されたそうです。
市内を歩くので、きつかったら途中リタイアもありかなとの覚悟で参加したその方は、無事完走されました。
もう一方にもお話を伺うと、「10キロ歩く」という数字に当初無理だろうと思っていたのだけれど、実際歩いてみると、10キロ歩くというのは大したことないなと、皆で歩いたら、距離も長く感じなかったといわれていました。
はい、そういうものです。
どうしてここに紹介したお二人が歩けたのかというと、ポールを使って、背筋を伸ばして正しい姿勢で歩くことができたから、に他なりません。
距離を歩くとたし用の筋肉痛が出る方もいますが、ポールを持つだけで歩けますから。
軸がぶれない、背中が丸くならない。
ポイントはそこです。
実際、この月曜ウォークを始めて今日で8回目となるのですが、始めた当初は縦に長くなった隊列でありました(歩く速度に個人差が大きかった)のですが、今日の歩きっぷりを拝見するに、しっかり歩くことがみなさんできるようになってきていました。
街中の風景を楽しみながら歩く、このウォークさえ継続できれば、薬なぞ要らん本当の健康都市とわだになることは確実であろうと思う私でありました。
そうそう、今日の月曜ウォークの最後にいちばん参加した日数の多かったIさんに山田会長から家庭菜園にて造られたサニーレタスが「よく頑張ったで賞」として贈呈されました。
山田会長からは昨秋、私もブロッコリーをいただいたのですが、これが多分今まで食べたブロッコリーの中で一番うまかった逸品でありました。
採れたてということもあるし、無農薬にこだわって作られているということもあるのでしょう。
大層美味しかったです。
山田会長の奥様によれば、これからヤーコン、ゴーヤ、ズッキーニ等々も手掛けているので、採れ次第おすそ分けしますからねということでありました。
がんばったで賞目指して皆で頑張りましょう。 (#⌒∇⌒#)ゞ
え?私ですか。
はい、月曜ウォークに毎回出てきているとのことで、採れたてのサニーレタスをこのようにいただいてまいりました。
今日も恒例の月曜ウォークをして参りました。
はい、今日は先週とほぼ同様のウォーキングコースを歩き、陸上競技場にて「ヒップロールウォーク」を入れたインターバルウォークを。
先週との違い?
今週は、陸上競技場を三周したことかな。(笑)
ヒップロールウォークは、正直キツイです。
でも、そういうキツメの歩きを取り入れることがカラダの活性化につながりますから。
そうそう、先週6/2に開催した「ノルディックウォークで10キロ歩こう」企画です。
このブログの管理人であるワタクシは、仕事の都合上参加できなかったので、当日の様子を山田会長に伺いました。
そうしたら、参加人数なんと18名だったそうで。
いつものこの月曜ウォークよりも参加が多かったようです。
なかにはかなりの健脚者も含まれ、スピードを上げながらもしっかり歩ける方もいる中で、当初参加は厳しいかな?としり込みされていた方も無事完走されたそうです。
市内を歩くので、きつかったら途中リタイアもありかなとの覚悟で参加したその方は、無事完走されました。
もう一方にもお話を伺うと、「10キロ歩く」という数字に当初無理だろうと思っていたのだけれど、実際歩いてみると、10キロ歩くというのは大したことないなと、皆で歩いたら、距離も長く感じなかったといわれていました。
はい、そういうものです。
どうしてここに紹介したお二人が歩けたのかというと、ポールを使って、背筋を伸ばして正しい姿勢で歩くことができたから、に他なりません。
距離を歩くとたし用の筋肉痛が出る方もいますが、ポールを持つだけで歩けますから。
軸がぶれない、背中が丸くならない。
ポイントはそこです。
実際、この月曜ウォークを始めて今日で8回目となるのですが、始めた当初は縦に長くなった隊列でありました(歩く速度に個人差が大きかった)のですが、今日の歩きっぷりを拝見するに、しっかり歩くことがみなさんできるようになってきていました。
街中の風景を楽しみながら歩く、このウォークさえ継続できれば、薬なぞ要らん本当の健康都市とわだになることは確実であろうと思う私でありました。
そうそう、今日の月曜ウォークの最後にいちばん参加した日数の多かったIさんに山田会長から家庭菜園にて造られたサニーレタスが「よく頑張ったで賞」として贈呈されました。
山田会長からは昨秋、私もブロッコリーをいただいたのですが、これが多分今まで食べたブロッコリーの中で一番うまかった逸品でありました。
採れたてということもあるし、無農薬にこだわって作られているということもあるのでしょう。
大層美味しかったです。
山田会長の奥様によれば、これからヤーコン、ゴーヤ、ズッキーニ等々も手掛けているので、採れ次第おすそ分けしますからねということでありました。
がんばったで賞目指して皆で頑張りましょう。 (#⌒∇⌒#)ゞ
え?私ですか。
はい、月曜ウォークに毎回出てきているとのことで、採れたてのサニーレタスをこのようにいただいてまいりました。
さて、今週は、十和田市の高齢福祉課絡みで、地域包括支援センター依頼の「ゆっこの会」の皆さんに軽運動の機会を提供しようという企画がありまして。
焼山のスポーツランドにてノルディックウォークの体験会を実施してきます。ヽ(^o^)丿
明日明後日は、山田会長が。
6/9と6/13、そして6/24はわたくしめが担当コーチとして現地に出張る予定です。
登録:
投稿 (Atom)
-
最終日は、放射冷却で冷え込んだこともあり、寒い気温でのスタートとなりましたが、風がなかったおかげで今年度最終日の月曜日の定例ウォークを楽しんできました。 コースは、カケモ西金崎店を経由しての新山神社の往復。 道中、山頂に降った雪をいただく山並みが大層きれいでした。 今年...
-
このブログでも触れておりましたが、今月からいつもよく歩く稲生川沿いのウォーキングコース脇に植えられている植林を伐採するので、期間中、通行止めにしますよ、とのお達し。 いつどの部分を伐採するのか不明であったので、今月は普段歩いたことのないコースを選んで、白山神社、大清水神社...